ロルバーンのノートを使いこなしたいけれど、もっと自由にページを入れ替えたり、整理したりしたいと思ったことはありませんか?
そんな方におすすめなのが「ロルバーンのルーズリーフ化」です。
今回はMサイズのノートをカスタマイズし、リングを新しいものに交換することで、より柔軟に使えるオリジナルノートを作る方法をご紹介します。
リング部分を新しくすることによって、ルーズリーフのようにページの追加や差し替えが簡単にできるようになります。
さらに、ページを自由に組み合わせることで、日常使いから仕事用まで、どんなシーンにもぴったりなノートを作ることが可能です。
ロルバーンのMサイズをルーズリーフ化しました!リングを新しくしてカスタマイズです!
リングを新しくすることで、さらに便利で自分らしい使い方が楽しめるようになりました。
まず、ロルバーンのノートの特徴であるリング部分を取り外します。
裏表紙を返して、リングの切れ目部分を右に向けます。

↓こんな感じにワイヤでリングが組まれています。

切れ目部分にリヒトラブのリムーバーを差し込んでいきます。

ぐぐっと押し込みます。

気持ちよく一番下まで、ぐぐぐっと引き下ろしていきました。

しっかり開ききりました。

リムーバーを使うと、一瞬でしっかり隙間ができます。

返した裏表紙と、表紙を外します。

方眼ページとPPフィルムポケットだけ残った状態です。
(画像に写っている、透明カバーの試作を同時にしていましたが、今回は上手くいきませんでした)

まずは、表紙と裏表紙を、新しいリングにはめていきます。

代わりに選んだリングは、Amazonで購入した4連タイプのものです。
上と下に2つ使用します。

これなら、ロルバーンのフレキシブルのリフィル、Mサイズを使用して、ルーズリーフ化対応できそうです。

リングを交換したことで、ページの差し替えも自由にできるようになりました。
また、気に入った別のページを追加することも簡単です。
例えば、日々のメモやアイデアを書いたページを取り外し、カテゴリごとに整理して保管することができます。

ついでに、セリアで購入したノートについていたインデックスシートを、穴がはまらないところは全てカットして差し込んでみました。
このインデックスシートは、リングを外さなくても、取り外しできるタイプです。

こうすることで、ノートが自分だけの特別なツールに進化しました。

ルーズリーフ化は、特に整理整頓や使い勝手を重視する方におすすめです。
リング部分を変えるだけで、こんなにも便利になるとは驚きです。

Mサイズは、日常使いから旅行先まで、どこでも快適に持ち運べるサイズが嬉しいポイントです。
今回は同時に、透明カバーも作って、リング部分に切れ目を入れて、被せてみたのですが、破れてしまい、あまりうまくいきませんでした。
また、上手くできるようになったら、別記事にしたいと思います。

ロルバーンを愛用している方にとって、カスタマイズは新しい楽しみ方のひとつです。
このアイデア、ぜひ試してみてください!
▼日付や曜日のマスキングテープを使って手帳にカスタマイズすることもできますよ!
ロルバーン用 マスキングテープ・インデックス(Amazon)アクセサリ(Amazon)
まとめ
ロルバーンのルーズリーフ化は、シンプルな作業でありながら、ノートの利便性を大幅に向上させるカスタマイズです。
リングを新しくするだけで、ページの差し替えや追加が可能になり、自分だけのオリジナルノートを作り上げることができます。
使い切ったあとの、ロルバーンのお気に入りのページや、ブックマーク・テンプレートを組み合わせれば、実用性とデザイン性を兼ね備えた一冊に仕上がります。
ロルバーンの新たな楽しみ方として、ぜひ試してみてください!
リムーバーは、リヒトラブのものです。