【PR】

ロルバーンフレキシブルのリフィルをご紹介!Lサイズを詳細にレビュー

ロルバーン

ロルバーンフレキシブルは、ページの入れ替えが自由にできることで人気のノートです。

リフィルの種類も豊富で、方眼やマンスリー、チャートタイプなど用途に合わせて選べるのも魅力です。

今回は、ロルバーンフレキシブルリフィルのガントチャート、Lサイズを詳細にレビュー、ご紹介します。

しっかりとした紙質と書き心地の良さは従来のロルバーンと変わらず、万年筆やボールペンでもストレスなく書くことができます。

ノートを自分仕様にカスタマイズしたい方には、ぴったりのアイテムといえるでしょう。

ロルバーンフレキシブルのリフィルをご紹介!Lサイズ詳細にレビュー

ロルバーンフレキシブルは、リフィルを自由に入れ替えられる便利なノートです。

その中でもLサイズのリフィルは、たっぷり書ける大きさと実用性の高さが魅力です。

ロルバーンといえば、厚みのあるしっかりとした紙質が特徴ですが、フレキシブル用のリフィルは、より厚みがあり、裏写りがありません。

というのも、リングの取り外しは、リフィルのリング穴に切れ目が入っていて、リングの開閉をせずに、紙の方を押し込んではめていく仕様になっています。

そのため、通常のロルバーンノートより、強度が増すよう厚い造りとなっているようです。

今回は、ロルバーンダイアリーのリングを交換して、上下2カ所に4連のリングをセットした、カスタマイズ済みのフレキシブル対応の手帳に、リフィルを装着して活用しています。

指で押して、切り欠きをリングにはめていきます。

今回のガントチャートは、横に日付の入った表です。

一番左の列に、対象の項目を書き入れて、右へ向かって記録や計画を書き入れていきます。

見開きの2ページで、1日~31日迄、書き込めるようになっています。

紙は、通常のロルバーンよりもやや厚みがあり、紙の裏にインクがにじみにくいのもポイントです。

↓ 右のページは、通常のダイアリーのものですが、裏にあるカレンダーは透けています。

通常ロルバーンノートの方でも、紙は厚い方だと思いますが、けっこう写ってます。

フレキシブルのリフィルの方は、そうでもないんですよね。

筆記時は、ひっかかりが少なく、なめらかに書けます。

↓ リフィルの上に、ダイアリーの1ページ目を重ねて乗せてみました。

大きさは、1mmほど、フレキシブルのページの方が大きいです。

穴の位置は、フレキシブルの方が、少し余白が多めです。

リングにはめると、こんな感じになります。

ぶら下げてみても、外れそうな感じはありません。

リング交換しているので、ページをめくるのは、たまにですが、ひっかかる時があります。

フレキシブルのカバーも、いつか購入したいですね。

check!交換したリングはAmazonで購入しました(Amazon)

表紙のカバーは、セリアの100均ビニールカバーに、セリアのウィリアムモリス柄の用紙でカスタマイズしています。

今回のガントチャートでは、不快な気分の時を記録しておこうと思い購入しました。

不快な気分の時間が長いと、その分少し先の未来でも、同じ気分の現実がやってくるという、引き寄せの法則の検証をしてみたいと思いまして。

フレキシブルのリフィルの種類は、今回のガントチャートの他に、マンスリーや、縦に日付の入ったログチャート、ホリゾンタル週間タイプなど豊富です。

ただ、Mサイズのフレキシブルのリフィルの種類は、LサイズやA5サイズと比べると少ないようです。

文房店やロフトなど、何件か回ってみましたが、店舗にもよりますが、リフィルはあまり置いていませんでした。

結局、Amazonで購入しました。

楽天やAmazonなどの、ネット購入がやはり確実です。

まとめ

ロルバーンフレキシブル リフィルは、自由にカスタマイズできる点が魅力のアイテムです。

書き心地の良さやインクのにじみにくさはそのままで、リフィルの種類も豊富なため、用途に応じて使い分けることができます。

自分好みにカスタマイズできるメリットを考えると、魅力的なアイテムといえるでしょう。

自分好みにノートをカスタマイズしたい方や、ロルバーンの使い勝手をさらに向上させたい方にとって、ロルバーンフレキシブル リフィルは便利な選択肢となるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました