捕邪飛とは「ほじゃひ」と読む野球用語です。
意味は、キャッチャーが取ったファールフライのこと。
捕手はキャッチャーの意味。
邪飛はファウルフライの意味。
ひとつずつ解説していきます。
捕邪飛とはキャッチャーファールフライのこと
捕邪飛とはキャッチャーの意味の捕手がとった邪飛(ファウルフライ)という意味で、キャッチャーファールフライ(ファウルフライ)を表します。
打者が打った球が、ファウルエリアに飛んだポールを、キャッチャーが取ったという意味です。
捕邪飛「ほじゃひ」の邪飛(じゃひ)はファウルフライの意味
捕邪飛「ほじゃひ」の邪飛(じゃひ)はファウルフライ(ファールフライ)の意味です。
ファウルボールとなった飛球という意味で、邪はファウルを表します。
邪飛球とも呼ばれます。
邪飛(じゃひ)、ファウルフライ(ファールフライ)は、本塁から一塁を結ぶ線(その延長上)と本塁から三塁を結ぶ線(その延長上)の外側、ファウルエリアに上がったフライ(飛球)のことです。
捕邪飛の読み方
捕邪飛は、捕手の「ほ」、邪飛の「じゃひ」で、そのまま「ほじゃひ」と読みます。
野球用語です。
捕邪飛「ほじゃひ」の捕(ほ)は捕手のほという意味
捕邪飛「ほじゃひ」の捕は、捕手の意味でキャッチャーのことです。
キャッチャー(捕手)は、ピッチャー(投手)の投げた球を受ける役割で、打者の立つ本塁を守る役割に加え、ピッチャーに投球の指示を出す、チームに指示を出すなど守備の要でもあります。
ピッチャー(投手)を支えることから、女房役とも呼ばれます。
元ヤクルトの古田敦也さんが有名です。
コメント