ゆで卵って、カンタンで美味しい卵料理だけど、作るのは卵焼きほどスグに作れませんよね。
だけどだけど、IH調理器でも9分でゆで卵が作れる方法があるんです!
なのでなので、ガスコンロなら、もっと早く作れるのではないかとも思うのですが、
うちの家には今、ガスコンロがないのでわかりません!
なので、ガスコンロをお使いの方に、この作り方だとどうなるか、是非是非試して頂ければと思います。
簡単なので、すぐに終わっちゃいますが、それでも行ってみよ~
IH調理器でゆで卵は何分でできる?
ゆで卵がIH調理器で9分で作れる!時短料理
作り方
- お鍋に1cm~2cmくらいお水を入れる。
- 水を入れたお鍋に卵を何個か入れる。
- お鍋を火にかける。
- フタをして9分待つ。(湯が沸いたら火を弱めて沸騰状態を保つ)
以上で終わりです!
簡単です! カンタンすぎます!
9分だと半熟卵なので、固茹でがいい方はあと1分か2分多く茹でてくださいね。
(IH調理器や鍋の種類によっても、お湯の沸く時間は違うので、そこは調節してください。)
注意してほしいのは、火をかけている間に水分が無くならないよう気を付けてほしいというコトです。
空焚きになると焦げたりしてあぶないですので、途中で水がなくならないよう見て、水を足すなどしてくださいね。
IH調理器だと、タイマーが使えて便利なのですが、最初から最後まで強火だと、水がスグになくなってしまい、空焚きになってしまいますから注意してください。
ゆで卵を早く作るには、早くできる理由
早く茹でられるのは、
まず、お水を少なくすることにより早く沸いて、蒸気で卵に火を通すというコトができるので早くゆで卵が作れます。
なので、本当はゆで卵ではなく、蒸し卵ということになるかも知れません。
鍋のフタは必要?
鍋の中を蒸気が循環するために、
ということで、フタは必須です!
もし蓋がなければアルミホイルなどで代用して、蒸気が鍋の中を循環するようにしてくださいね。
元々フタが付いていないミルクパンなどであっても、100円均一で売っているシンプルな鍋ブタが、案外と使えたりするのでチェックしてみるのもいいかもです。
卵の殻をキレイにとるには
ゆで卵がスグに作れても、殻がキレイに取れないと、食べられる部分は減ってしまいます。
なので、上の尖っている部分から割って、空気を入れるように上からと、下からも殻を割ってから、横の殻も割って、全体の殻を割ってむいていくと、
ツルっとキレイに剥けてくれるので是非試してみてくださいね。
横から殻を割って剥いていくと、殻に白身がくっついて取れていってしまうので上からと下から割って剥くといいです。
(時間があるときは、茹でた後、水に卵全体を浸しておくと、殻が剥きやすくなります)
最後に、
ゆで卵、1個だけ今スグ食べたいなっていうときでも、この作り方だとすぐに作れるのがとってもいいです。
ゆで卵って、マヨネーズを付けて食べてもおいしいし、タルタルソースも作れたり、みんな大好きですもんね。
時間がない時に是非ためしてみてくださいね。
他にも、おすすめのお出汁について書いていますので、よかったら見てくださいね。↓ ↓ ↓
コメント