本ページはプロモーションが含まれています。

弁財天とは?弁天様のことで弁才天とも書き、ヒンドゥー教の女神サラスヴァティーのこと

地域・スイーツ・グルメ
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

弁財天とは、財福や知恵、音楽・弁舌などを司る、インドの水の女神 サラスヴァティーのこと。

財福の神として、弁財天と書かれるが、弁才天ともかき、七福神の一人で紅一点。弁天さんのこと。

スポンサーリンク

弁財天とは?弁天様のことで弁才天とも書く

インドの女神サラスヴァティー

弁財天は、もとはヒンズー教の、河の神様で、水に関わること、学問や音楽などを司り、知恵や弁舌、芸術の女神とも言われています。

八本の手で武具をもつ座像、両手で琵琶をもつ座像など、違う種類の像が表現されています。

日本では奈良時代から、七福神の一人として信仰されるようになりました。

日本三弁天、弁財天様の有名な神社

日本三弁天と呼ばれる、宝厳寺(滋賀県・竹生島)、大願寺(広島県・厳島)、江島神社 (神奈川県・江の島)が有名です。

弁財天は、水に関連している女神なので、水に囲まれた場所で多く祀られています。

  • 滋賀県にある竹生島 宝厳寺・竹生島神社(滋賀県・竹生島)
  • 広島県にある厳島 大願寺・厳島神社 (広島県・厳島)
  • 神奈川県にある江の島 江島神社 (神奈川県・江の島)

京都 円山公園の奥にある弁財天、吉水辨財天女堂

今回、なぜ弁財天の記事を書くことになったのかと言いますと、ここ数年耳にするようになりました、ライオンズゲートなるものが、この時期に開くらしく、

この期間に、弁財天へお参りをするといい、という話を聞き、さっそく京都の八坂神社奥の、円山公園奥にある、弁財天を見つけましたため、お参りにいった次第で、

それから調べましたことを、記事に残しておくことにしました。

八坂神社の奥の、円山公園の奥の、吉水辨財天女堂

京都の八坂神社の奥にある、円山公園をもっと、もっと奥に歩いて行くとある、吉水辨財天女堂。

安養寺の飛び地境内に祀られています。

八坂神社、円山公園は、何度となく訪れたことのある筆者ですが、こんな奥に、弁財天があるとは知りませんでした。

山の麓と思ってしまうほど、かなり人の少ない場所に、吉水辨財天女堂はありました。

山奥のような、静かな場所です。

夏の夕刻、夜6時半頃に、一人で訪れてしまい、人気のなさに、日が暮れて、暗くなりかけていくのが心細くなり、早々と帰ってきてしまいました。

次回は、明るい時間に再訪したいと思います。

奥まったところですが、料亭やお宿はいくつもありました。

こちらへお参りしたその日、このブログのアクセスが、大きく上がり、これはご利益かも知れないと、思いに至りました。

地元、大阪でも調べてみると、そんなところにあったの?というくらい、そここに弁財天様は、祀られていました。

これからは、見過ごさないよう、こちらへ残しておこうと思います。

大阪の弁財天

弁財天が祀られているお堂は、どこも小さく、そこここにあるようで、筆者の地元、大阪にも、グーグルマップで検索すると、いくつも出てきました。

  • 江戸堀辯財天
    〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀3丁目8−1 江戸堀連合会館
  • 法案寺南坊 弁財天堂
    〒542-0082 大阪府大阪市中央区島之内2丁目10
  • 四天王寺 亀遊嶋辯財天
    〒543-0051 大阪府大阪市天王寺区四天王寺1−11−18
  • 聖天山奥院 辨財天社
    〒545-0043 大阪府大阪市阿倍野区松虫通3丁目2
  • 南乃福寿弁財天
    〒542-0074 大阪府大阪市中央区千日前1丁目7−11
  • 弁財天神社
    〒577-0827 大阪府東大阪市衣摺1丁目4
  • 弁財天
    〒580-0032 大阪府松原市天美東6丁目3−1
  • 白龍弁財天
    〒547-0004 大阪府大阪市平野区加美鞍作1丁目5
  • 弁天町 弁財天
    〒552-0007 大阪府大阪市港区弁天5丁目14
  • 祥雲寺境内 弁財天
    〒590-0954 大阪府堺市堺区大町東4丁2
  • 出岡弁財天
    〒580-0014 大阪府松原市岡1丁目350

どこも、小さな場所ではありますが、立派な鳥居の奥に、お堂があるようでした。

これからコツコツと、お参りに出かけてみようかと思います。

まとめ

弁財天とは、弁天様のことで、インドの河の女神、サラスヴァティーのこと。

財福や知恵、音楽・弁舌などを司り、七福神の一人、紅一点弁天さん。

水に関わること、学問や音楽などを司り、知恵や弁舌、芸術の女神とも言われている。

小さいが、そここにお堂や鳥居があり、祀られている。

気づかずに通り過ぎていた場所に、祀られているかも知れません。

見つけたら、お参りしてみてくださいね。

サムハラ神社とは?指輪のお守り御神環とアクセス!岡山にある奥の院の住所と所在地も

コメント

タイトルとURLをコピーしました